2010年8月30日月曜日

沼津市事業仕分け

 沼津市事業仕分け
 市民と識者 判定異なる事業も
 沼津市の事業仕分け初日の28日、市民文化センターで無作為抽出の市民65人が2グループに分かれて24件の判定に臨み、対象の70%に当たる17件を「要改善」と判断、費用対効果が薄いなどとして3件を「不要」とした。
 不要と判断されたのは、ぬまづ産業振興プラザ運営事業(2660万円)、自動交付機運用経費(3060万円)、少年の船事業(1390万円)。識者(仕分け人)と当局の質疑、市民判定人が評価した最後に、参考意見として識者が評価する方式を採った。3件を識者は「民間で実施」「要改善」と判断したが、市民がより厳しい判断を下した。
 識者より市民が手厚い評価をしたケースも含めて判定が異なった事業は8件あった。コーディネーターを務めた浜松市企画部の上久保明治さんは「地域事情を知っている分、温かみも厳しさもあるのでは。私たちより厳しい判定が出た時には驚いた」と話した。
 市によると、判定人に無作為抽出の市民を充てるケースは県内で初という。判定人を務めた同市大岡の関野理恵さん(39)は「生活で触れている事業、そうでない事業の両方があり不安だったが、質疑が分かりやすかったので良かった」と感想を話した。
▽要改善 企業立地促進事業(1億660万円) 放課後児童クラブ運営事業(9,750万円) 公園維持事業(4,870万円)図書館資料整備事業(4,700万円)
▽民間 ナティ駐車場管理運営事務経費(3,790万円)
▽「現状維持」または拡充 多様な保育サービス事業・民間保育所(2億7,800万円) 戸田造船郷土資料博物館管理運営費(1,130万円)
▽不要 ぬまづ産業振興プラザ運営事業(2.660万円) 自動交付機運用経費(3,060万円) 少年の船事業(1,390万円)
(静新平成22年8月29日朝刊)

 沼津市事業仕分け終了
 市民判定人が積極発言
 沼津市の事業仕分けは最終日の29日、21事業について審査し、18件を「要改善」、3件を「不要」と判定して終了した。2日間で取り扱った44事業のうち「要改善」が35件と8割に上り、「不要」が6件、「現状維持・拡充」が2件、「民間で実施」が1件と続いた。
 「不要」の3件はシルバー人材センター育成事業(1350万円)、はり・灸・マッサージ治療費助成事業(1300万円)、公共交通活性化事業(5300万円)。「補助を前提とした予算編成になっている」(シルバー人材センター育成事業)などが主な理由。全体的には▽事業の目的に対して成果が見えない▽検証が不十分だーといった指摘とともに「不要」と判断されたケースが多く見られた。
 無作為抽出の市民判定人が行った事業仕分けは県内初で、この日も90人の傍聴者が席を埋める中、識者(仕分け人)による質疑と市民判定人の評価、意見交換を行った。仕分け人を務めた京都府議の熊谷哲さんは終了後、「市民判定人の発言が今までの経験にはないほど多く、すごいこと。今日の視点を今後のまちづくりに役立ててほしい」と呼び掛けた。
▽要改善 言語教育推進事業(1億2700万円) 生活バス路線運行事業(6300万円) 公営住宅整備推進事業(5億円) イベント展開事業(7500万円) 市民体育館運営費 (3150万円)
▽不要 シルバー人材センター育成事業(1350万円) はり・灸・マッサージ治療費助成事業(1300万円) 公共交通活性化事業(5300万円)
※「民間」、「現状維持または拡充」、「国・県広域」はなし
(静新平成22年8月30日朝刊)

0 件のコメント:

コメントを投稿